擬音語を使って口下手を克服!?

話がつまらない人の特徴って色々あるんですけど、その中の一つとして

擬音語がない人の話というのは淡々としていて、話に

弾みがないですよね?

そんなことを感じた経験はありませんか?

 

例えば「今日雨が降っていました」と言うのと、

「今日外に出たら雨がザアーと降っていて、道を歩いていたら

道がぐちゃぐちゃでさ~」というのとでは、やはり後者の方が

会話に対してのイメージが豊富でいいですよね!

 

この後者で使われているザアーとか、ぐちゃぐちゃこのことを擬音語と言います。

 

他にも例を上げると、「見る」という単語がありますよね?

ただこれだけだとイメージがつかみにくいので、

「見る」の前に「じっと」や「ちらっと」などの言葉を入れるだけで

表現というものはよりリアルに感じませんか?

 

ではなぜ、日本人は擬音語を使うのでしょうか?

そもそも擬音語っていうのは、日本人しかあまり使わないものなのです。

極端に言葉の発音が少ない(例えば五十音など)ので、擬音語を使って補って

しまおうというのがそもそもの発祥みたいですね。

 

海外ではあまり使わないようです。その理由としては

それに該当する語句が外国の単語にはたくさんあるからみたいです。

 

擬音語の起源は平安時代にさかのぼります。「今昔物語集」にもカサカサやコソコソなどの

擬音語が登場します。擬音語というのはとても歴史があるのですね。

 

先ほど海外ではあまり使っていないと言いましたが、この擬音語をたくさん使って

世界一素晴らしいプレゼンをした人がいるのをご存知でしょうか?

 

スティーブジョブズです。

 

彼はプレゼンの中に多くの擬音語を取り入れ観客を魅了し続けています。

わたしもみたことがあるのですが、携帯が鳴る音(ブーブー)やため息の音(はー)など

多種多様な擬音語を使っていました。

 

それが功を奏してか、アップル社の商品が人気を集め今や世界のトップに

上り詰めたのです。

 

皆さん是非オリジナルの擬音語を用いて口下手を克服してみませんか?

口下手は見方を変えればいいようにも取れる!?

口下手の人は周りとしゃべることに苦労をしているという

イメージですが、実はそんなことは物のとらえ方によれば

プラスにも見えるのです。

 

 

  • しっかりと自分の本音を言うことができる。

 

口下手の人は、とっさに言葉が出てこないですが、その分

アドリブのきいたような気の利いたことは言えないと思います。

 

逆にそれがいいことで、しっかりと自分の意見をまとめたうえで相手の質問に

対して返事をします。

確実に相手からしたら、何となく素早いレスポンスをしてくれる人よりかは、

自分の意見を聞いてくれて、返答してくれる人の方が好感はモテます。

 

 

  • 相手に会話のうまさを求めない。

 

口下手の人は自分が離すのを苦手としていると理解しているので、

その分相手に求める会話のハードルもかなり低めに設定されていることが多いのです。

 

これは相手からしてもとても楽で、無理に面白い話題を作ったりする必要はなく

自分のありのままの姿を見せてくれることでしょう。

 

 

  • 聞き上手が多い

 

自分があまりしゃべらない分、口下手の人は相手の話をよく聞きます。

相槌などを頻繁に入れるのも口下手な人に多い傾向です。

 

これはすごくいいことで、相手からするとしっかりと自分の意見を聞いてくれていると

感じることは間違いないでしょう。

 

あまりしゃべらなくても友人がたくさんいる人がいるのを見たことはありませんか?

 

その理由の一つが、やはり聞き上手な人がいるということなのでしょう。

 

 

 

 

それでも口下手を克服したい方へ。

 

口下手にも利点はたくさんあるのですが、それでも克服したい方はいったい何をすればいいのでしょうか?

 

それはずばり、口下手の人が持っている、聞くというスキルを最大限に生かすことです。

 

 

よくお笑い芸人さんの見習いは、先輩の飲み会などによく行き、

自分はしゃべることはあまりなく先輩芸人さんの話をひたすら聞くという

練習をしているみたいです。

 

そこで得るものは、話が上手な人のトーンや間言葉遣いなどを

熱心に研究しているみたいです。

 

 

やはり喋りがうまくなろうと思ったらまずは相手の話をたくさん聞く。

その中で自分の好きなしゃべり方の人のまねをしていけば

少しは克服できるのではないでしょうか?

超一流のホステスさんから学ぶ会話術。

やはりおしゃべりを専門にしている職業の方のトップに

君臨するのはホステスさんではないでしょうか?

 

お笑い芸人さんもいるのですが、やはりキャラクターを作っているということもあって

一番リアルに会話のうまさを感じるというのは素人さん相手に

夜な夜な話をしているホステスさんだと私は思います。

 

 

どの一流ホステスさんに聞いても、一番大事にしていることは

「相手が求めていることを話す」ということみたいです。

 

例えば、お客さんに「Aさn今日は何をしていたの?」

と聞かれて、「今日は朝から病院に行ってそのあとランチに行ってそこで友達の女の子と

彼氏の話とか、芸能人の話とかした後に映画を見に行って…」

 

みたいな長い話をしている人は間違いなく二流のホステスさんだそうです。

 

 

一流のホストさんはそこまで話を伸ばさなく軽く切り上げるみたいです。

その理由は、やはり相手がその話を本当に聞きたいかと言われてみれば

そんなことはないですよね。

 

やはり自分の話を聞いてほしい人がお店に来ているわけなので、

その人にスポットライトを当ててあげるというのが会話をスムーズに心地よく

進めるコツだそうです。

 

そしてここからは高度なテクニックなのですが、

相手の年齢層に合わせて話し方を変えているのだそうです。

 

例えば20代の人であれば明るく元気に話して、

30代後半の人であれば仕事に対する悩みみたいなのがおおいようなので、

仕事の話を聞いたりちょっとトーンを落とし気味で話したりと

要するに相手によって求める話題は全然違うので、その人に合わせるという

方法をとっているみたいですね。

 

 

私がこの話を聞いて一番会話において大切だと思うのは、

しっかりと相手が何を求めているのかをしっかりと理解したうえで

相手に話を振るということです。

 

例えば失恋をしてすごく落ち込んでいる人に、昨日のプロ野球の話とかを

するのはナンセンスですよね。

 

なので、しっかりと相手のことを思って会話をすれば意外に簡単に

会話というのはスムーズに進むものなのですよ。

有名人の言葉から学ぶ人間関係を円滑にする方法②

友達に好かれようと思わずに友達から孤立してもいいと

腹を決めて、自分を貫いていれば

いい意味で人に喜ばれる人間になることができる。

By岡本太郎

 

世の中にはいろいろな人がいますが、すべての人と分かち合うことは

無理です。その中で自分という芯をしっかりと持っていればそれを見てくれている

人は必ずあなたのそばにいるはずです。

そういう人があなたの周りに集まってくれる方がよくないですか?

 

なので、人に合わせようとする前に、しっかりと自分という個を確立させて

それに従って、日々を送ってみてはいかがですか?

 

 

 

優しくしなさい。

あなたが合う人はみんな日々激しい戦いをしているのですから。

Byプラトン

 

時代はかなりさかのぼるのですがプラトンさんの名言です。

会う人みんなに優しくしなさいとの解釈にもとれるのですが

私は少し違う観点からこの言葉を見てみたいと思います。

 

二行目のみんな日々激しい戦いをしているという個とは

毎日、苦しんでいるのはあなただけではないよというメッセージにも、

とることができると思います。

 

ですから、一人で悩まなくてもいいよということを

プラトンさん自身も言いたかったと私は思います。

 

皆さんも、思い悩む前に、日々つらい思いをしている他人に

優しくすることで、自分のこころに余裕が持てることができると思います。

 

世の中に無神経ほど強いものはない。

By勝海舟

 

結局、無神経でいいのです!!

 

人は他人の評価を気にすることが多いと思いますが

思っている以上に他人は自分のことを常に考えてくれていません。

 

自分に置き換えてもそうではありませんか?

結局は自分ということに日々悩まされていることが多いでしょう?

 

なので、しっかりと自分らしく日々生きていけばいいのです。

でも、無神経の意味をはき違えてはいけません。

 

ここでいう無神経は、最低限の他人への配慮という点を

踏まえてください。

 

他人あっての自分なので、しっかりとそれを踏まえたうえでの

無神経を貫いてください。

有名人の言葉から学ぶ人間関係を円滑にする方法①

有名人の人は仕事柄いろいろな人と

コミュニケーションを図る機会が多いです。

その中で培われたコミュニケーション術というのは

確かなものがあるでしょう。

 

そこで、ここでは有名人の言葉の中から抜粋して

コミュニケーションについて学んでいきましょう!

 

  • 「人は自分の話と聞いてもらうと、存外うれしいものです。

まして初めてあった人が自分の話を聞いてくれると、感動すら

覚えたりします」by池上彰

 

池上さんが言いたいことは、聞き上手になれということでしょう。

ビジネスや日常生活の中でも自分の話しかしなくて他人の話には

全く興味を持たないという人を見たことがないですか?

 

やはり、そのような人は少し距離を置かれますよね。理由は相手の話を聞かないからです。

 

しかし、かといって相手の話をずっと聞いていればいいというものではありません。

相手の話に合わせて自分の意見を少しの割合でもいいから入れていく。

こうすることで相手もしっかりと自分の話を聞いてくれているのだな、

と思います。

 

相手の話と聞くのが8割、自分の意見2割。ぜひ実践されてみてはいかがでしょうか?

 

 

次は友達に関しての名言!

 

  • 「友達って必要ではあるけれど、2,3人いればことたりる。」by松本人志

 

人は、一人では生きてはいけないものです。ですからできるだけ友達や知り合いの幅を

広げていこうとするのが普通です。

それはもちろんいいことなのですが、あまりに広げすぎて身近にいるあなたのことを

慕ってくれている人のことを蔑ろにしていませんか?

 

つまるところ、人間関係は量より質なのです。

 

八方美人という言葉がありますが、私はこの言葉はマイナスのイメージを持つ言葉だと

思います。

 

実際こういう人って、いい人だなという印象は残るけどそれ以上の付き合いというものを

したいとあまり思わないですよね。

 

やはり時には、人から嫌われることも大事です。その中でそんな自分を好き好んで付き合ってくれる人を探すことが重要だと思います。ごく少数派ではあるかもしれないですが

そういう人を大事にしていくと同じ考えを持った人が自然に集まってくるでしょう。

 

時には、人から嫌われることも必要なのですよ。